函館近郊のマンション屋上で防水工事を実施|初回メンテナンス


北海道函館市近郊のマンション屋上にて、保護塗料を用いた防水塗装工事を行いました。今回の現場は、築年数的に初回のメンテナンス時期にあたり、既存防水層を活かしながら劣化を抑える軽補修+保護塗料を塗布という施工内容です。
現地調査では、既存の防水材の上にある砂が摩耗してなくなっている部分や、小さな劣化が点在していました。そのためまず、ゴムアスファルト系のシーリング材を用いて劣化部分をしっかり補修しました。(下記写真)

その後、予算にあわせて保護塗料のみを丁寧に塗布。これにより、防水層の寿命を延ばし、次回の修繕までお使いいただける状態に仕上がりました。
●豆知識|トップコート(保護塗料)の役割と効果的な塗り替えタイミング
防水工事と聞くと、「雨漏りを防ぐための防水層の再施工」など、大がかりな工事を思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし実際には、防水層を良好な状態で長持ちさせる“保護塗料(トップコート)”の塗布こそが、非常に重要なメンテナンスのひとつです。
特にウレタン防水や塩ビシート防水などは、紫外線や雨風、寒暖差などの影響を長年受けることで、表面から劣化が進行していきます。
そこで活躍するのがトップコート。防水層の上からトップコート(保護塗料)を塗ることで、摩耗や紫外線から防水層をしっかり守り、性能を維持することができます。
●トップコートの劣化サインと塗り替え目安
次のような症状が見られる場合は、トップコートの塗り替え時期です。
- ・表面の色あせ
- ・細かなひび割れや剥がれ
- ・ザラつきがなくなりツルツルしてきた
- ・コケや汚れがつきやすい
これらを放置すると、防水層まで劣化が進み、雨漏りや膨れ、剥がれなど深刻なトラブルに発展するリスクがあります。
そうなる前に、5年に1回を目安にトップコートを塗り直すことが、建物を長く守るためのコストパフォーマンスに優れた方法です。
地元密着の信頼できる防水工事業者として
株式会社ヤマウチは、函館市に拠点を置く防水塗装・雨漏り対策の専門業者です。寒暖差や積雪など、地域特有の建物劣化にも精通しており、定期点検から部分補修・外壁塗装・防水工事まで一貫対応しています。
建物の寿命を延ばす最大のコツは、“劣化が深刻化する前に対処する”こと。
大切な資産を守るために、まずはお気軽に私たちへご相談ください。
「防水層そのものをやり直すべきか、保護塗料だけで大丈夫か」
「予算が限られているけれど、最低限どこを直しておくべきか」
そんなお悩みも、お客様のご希望・ご予算に応じて柔軟にご提案いたします。
「まだ本格的な工事までは考えていないけれど、劣化の状況だけでも知っておきたい」
「数年後の修繕計画を立てたいので、現状を診てもらいたい」
といった方も大歓迎です。
下記からお問い合わせください
当社の外壁塗装サービスについては下記からご覧いただけます