函館近郊・アパートの屋根塗装を実施|初のメンテナンス


函館市近郊にある木造2階建てのアパートにて、屋根塗装工事を行いました。
築十数年が経過しており、今回が初めてのメンテナンスです。屋根全体に汚れや一部サビが見られ、塗膜の劣化が進行している状態でした。


↑ 玄関フード上部の写真です。左は施工前の様子で、塗膜が劣化し全体にサビや汚れが目立っていました。右は施工後の状態で、高圧洗浄とけれん作業を丁寧に行い、艶のある美しい仕上がりとなっています。
劣化は見た目以上に進んでいることも!
こうしたケースでは、住んでいる方や管理者の方が「まだ見た目はきれいだから大丈夫」と思ってしまいがちですが、実際には内部の劣化や防水性能の低下が静かに進行していることもあります。
特に雪や雨が多い函館市のような地域では、屋根の劣化スピードも速くなるため、10年を超えたあたりからは定期的なチェックが必要です。
【豆知識】塗装の前に行う「けれん作業」とは?
塗装工事では「何色を塗るか」ばかりが気になりがちですが、実は塗装の品質を左右するのは“塗る前の準備”です。
今回の工事でも、まずは高圧洗浄で長年蓄積した汚れや藻、粉化した塗膜などをしっかり洗い流しました。

その後に行うのが、「けれん作業」と呼ばれる下地処理です。
これはサビや古い塗膜をヘラや電動工具で除去し、新しい塗料がしっかり密着するように整える工程のことです。

この作業が不十分だと、せっかく塗った塗料がすぐに剥がれたり、下地の腐食が進行してしまう恐れもあるため、非常に重要な工程です。
特に今回のように金属系の屋根やトタン部分がある建物では、けれん作業の質が塗装後の耐久性を大きく左右します。
塗装で屋根を長持ちさせるには?見逃しやすい劣化のサインとは
一般的に、屋根の塗り替えは10〜15年ごとが理想とされています。
しかし、函館市のように海風の影響や積雪量が多い地域では、さらに短いスパンで劣化が進むこともあるため注意が必要です。
こんな症状が見られたら、点検のサインです。
- ・屋根の色あせ・ツヤの消失
- ・サビや塗膜の剥がれ
- ・雨樋に塗料のカスが溜まっている
- ・軒天や室内天井に雨染みがある
こうしたサインを放置すると、屋根材そのものの交換が必要になり、工事費が大きくなるリスクも。
早めの点検・塗装が、結果的に費用を抑えることにつながります。
また、近年では北海道全体で気温上昇が続いており、函館市でも夏の暑さが年々厳しくなってきていると言われています。
気象庁の予測でも、今後10年ほどで夏の平均気温が現在より約1℃上がる可能性があるとされており、これに伴い屋根の熱を通じて室内が暑くなる状況も増えることが考えられます。
特に2階やロフトなどでは、屋根に蓄積された熱が室内に伝わりやすく、「冷房が効きづらい」「夜になっても部屋が暑い」といった声も多くなっています。
そのため、塗装工事の際に遮熱効果のある塗料を検討することで、夏の室温上昇を抑え、冷房効率の向上や光熱費の削減といった副次的なメリットも期待できます。
弊社では、こうした気候の変化にも対応できるよう、遮熱・断熱効果のある塗料のご提案も可能です。
屋根の保護とあわせて、快適な住まいづくりをサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
函館市で信頼できる業者をお探しの方へ|施工実績も豊富です
株式会社ヤマウチでは、函館市・北斗市・七飯町などの近郊エリアにて地元密着で防水工事・外壁塗装・屋根塗装を多数施工してきました。
今回のようなアパート・集合住宅だけでなく、戸建住宅・店舗・工場・倉庫など幅広い建物に対応可能です。
当社では、点検〜ご提案〜施工〜アフターケアまで、すべて自社スタッフが対応。外注任せにしない安心施工を徹底しています。
また、過度な営業や押し売りは一切ありません。
「うちの屋根もそろそろ塗装が必要かも」とお感じの方は、現地調査とお見積もりを無料で承っております。
まずは、費用や工期の目安だけでも知りたい方も、お気軽に下記よりお問い合わせをご依頼ください。
当社の外壁塗装サービスについては下記からご覧いただけます